「はたらく魔王さま」は若者の生活感に興味がある人におすすめ

画像出典:Amazon

実は本より先にテレビの放映をみてみるようになりました。本はその後購入したという事です。異世界の魔王が現代社会の日本に逃げてきて、そこで生活をするというストーリーで、この魔王をやっつけた勇者エミリア(日本では遊佐えみ)とのからみが面白いという漫画です。

魔王という割には、魔王らしからぬ素行が見て取れるのが面白いところです。平たく言えばどこにでもいる貧乏な若者が一生懸命その日を暮らしているという、現実ありそうな話です。舞台となっている笹塚の地名は実際ある訳で、実はあのあたりにはああした昔からあるアパートが残っているんですね。

テレビでやっていた内容は概ね、本でいうところの4巻目の前半まででその後本で連載の続きを現在を読んでいるという訳です。従って、テレビでやっていた放映には出てきていないキャラなどもこの後現れる訳です。マクドナルドでアルバイトをしながら、正社員の野望を持っているという現実にいるアルバイトの人と変わりません。魔王なのに、ここの店長である木崎真弓 という女性には相当びびっているというのが本当に魔王なのかと思い一面です。ライバルであるセンタッキーの店長との戦闘もありましたが一応和解したというのがその後のストーリーです。

俗によくある若者の生活感というのがこの本のコンセプトではないでしょうか。そこがよく書かれている内容だと思います。現代社会の若者としてはかなり好青年という事になると思います。きわめて真面目に働く青年です。むしろ現代では珍しい部類の青年が魔王という漫画です。そこにこの勇者エミリアがちょくちょくチョッカイをだしてくるという流れが結構面白いところなのかもしれません。

よく描かれているのが東京から若干都心から離れた東京の姿だと思います。下町という感じではありませんが、住宅街がちゃんと東京にも存在してコミニティーがあります。そういう日本の本当の姿を海外の人も見ても面白い部分だと思います